ママが1日5分でできる捨て活

はーい、お元気でしょうか。

まだ寒い日もありながらも、日ごとに日照時間が増えてきて暖かさを感じ始めていますね。

 

卒業、新学期、新生活を迎えるママたちも多いかと思いますが、

今日は、物を捨てていきやすいように、

すぐにできそうなアイディアをお話したいと思います。

 

1日5分でできる捨て活

 

物を溜め込んでいる人は、

基本的には入れることはできても、出すことができなくなっています。

 

そういう方がいきなり大きな物や大量のものを処分するのは難しいです。

 

そのような捨て活初心者ママさんにぜひやってもらいたいこととしては、

 

①「1日1アイテム手放し」をチャレンジすること

 

単純計算で、毎日1つずつ不要な物を捨てるだけで30個以上捨てられます。

最初は、お店でもらうビニール袋1枚でも良いです。

小さすぎてもしくは、大きすぎて使いにくい袋1つでもいいです。

 

その時に、

今日は〇〇を捨てた

とメモしてください。

記録をしていくと、できたことが可視化されて自己肯定感が上がります。

 

できるようになったら、数を増やしていけば良いのです。

小さくて軽いものから捨てていきましょう。

 

②「〇〇しながら捨て活」する

 

何かをしながら物を捨てていくことで、効率的に物を捨てていくことができます。

 

例えば、

 

◯歯磨きしながら、洗面台にある不要な化粧品を捨てていく、

◯料理をしながら、使っていないキッチングッツを捨てる、

◯物を処分することを発信する動画を聞きながら、

 ゴミ袋を持ってゴミや使っていないものを入れていく、

 

などです。

 

これをやるときにやりたい時間めいいっぱいやるという方法もありますが、

できれば、時間を決めて行うと良いと思います。

 

最初は「5分間タイマーをつけて行う」のが良いです。

慣れてきて可能なら10分、15分、30分…

と伸ばしていってください。

 

③ゴミの日、または、ゴミの日の前日に部屋を回って捨てるものを探す

ゴミの回収日もしくはその前の日に、

部屋を見渡して「ついでに」捨てるものがないかをチェックします。

ずっと置き去りにしていたものはないでしょうか。

それを今すぐゴミ袋に入れましょう。

取っておいても1円も生み出さないどころか、家賃を払うことになってしまいます。

それこそもったいないですよね。

 

これからも物を捨てることに役立つ記事をアップしていきたいと思っています。

 

では、また別の記事でお会いしましょう。